391件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2022-12-15 12月15日-04号

地域包括推進課長辻本美恵君)  サロンを開催する際には、家族等の日頃の悩み相談には地域包括支援センター職員が対応し、介護などの情報交換とか、地域の人と交流できるようなサロンを目指しまして、認知症の人やその家族が過ごしやすい環境を整備していきたいと考えております。 ◆7番(濱田雅美君)  ありがとうございます。 

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

今、日常生活での困りごとということでございますけれども、かねてより議員にも以前にも御質問を頂戴しておりますけれども、この地域に住みたいと思っている方が住み続けられるまちづくりということが最終目標でございまして、俗に言う、地域包括ケアシステム構築、充実というようなところに向けて、日々、福祉保健課地域包括支援センター、そして最近では生活支援体制整備事業議員も参加してくださっておりますけれども、生活支援

高野町議会 2022-09-16 令和 4年第3回定例会 (第3号 9月16日)

6目地域包括支援センター費補正額19万3,000円、補正後の額72万2,000円、11節15万3,000円、12節4万円。  2項児童福祉費、1目児童福祉総務費補正額56万9,000円、補正後の額2,408万9,000円、3節1万円、次のページをお願いします。4節10万1,000円、22節45万8,000円。

高野町議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会 (第2号 6月21日)

今ある中では、高野山総合診療所富貴診療所機能維持一つ、また地域包括支援センターのさらなる機能強化一つ、早い段階からの生活習慣を改善して健康寿命を延ばして介護につながる、医療につながるその時を少しでも遅らせる、その取組一つ、役所も含めての地域全体での見守りもその一つと考えます。  

高野町議会 2022-03-16 令和 4年第1回定例会 (第5号 3月16日)

そんな中で、まず私も会議にも出席させていただき、ボランティア活動にも参加させていただきという中で、協議体の中でコーディネーター、この社会福祉協議会のほうからコーディネーターを務めていただき、当方の地域包括支援センターが中心になって事業を進めていく。その中でも地域の中での助け合いの仕組みをつくろうというようなコンセプトでございます。

高野町議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会 (第4号 3月15日)

8目地域包括支援センター事業収入271万2,000円、1節271万2,000円。次のページをお願いします。9目雑入2,732万円、1節2,732万円。  22款町債、1項町債、1目総務債2,540万円、1節2,340万円、2節200万円。2目民生債1億1,490万円、1節1億1,490万円。3目衛生債1億4,100万円、1節1億4,100万円。4目商工債1,100万円、1節1,100万円。

高野町議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会 (第3号 3月11日)

8目地域包括支援センター事業収入補正額32万5,000円、補正後の額281万5,000円、1節32万5,000円。9目雑入補正額202万1,000円、補正後の額1億1,850万円、1節202万1,000円。  22款町債、1項町債、1目総務債補正額370万円の減、補正後の額2,310万円、1節370万円の減。2目民生債補正額50万円の減、補正後の額1,900万円、1節50万円の減。

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

地域高齢者のみならず、分野を超えて地域生活課題について総合的に相談に応じまして、関係機関連携調整を行う支援体制構築に向けて、生活コーディネーター医師会看護師を配置し、地域包括支援センター体制整備にも取り組んでおります。高齢者が要介護状態とならないよう、介護予防教室バランスボール教室等介護予防にも取り組んでおります。 

高野町議会 2022-03-09 令和 4年第1回定例会 (第2号 3月 9日)

また、保健指導保健師による健康教室地域包括支援センターによる介護予防教室等の実施により、健康意識を高め、健康長寿増進につなげることを目的としています。こちらの取組を、地道な活動でございますけれども、保健師介護担当福祉保健課総力を挙げて、少しでもたくさんの方に御参加いただけるようにということで、今、あの手この手を尽くしてやっているようなところでございます。  

新宮市議会 2022-03-08 03月08日-03号

今、地域包括支援センターにおきまして、認知症をはじめとする御両親やお子様の介護をされている方がたくさんいらっしゃいますし、包括支援センターが出来上がって、これは屋敷議員が熱を入れてやっていただいて、静岡県まで視察に行って、屋敷議員の肝煎りで本当によく頑張って、こういう地域包括支援センターをつくっていただいて、そこで働いていただいている職員の皆さんも、そういう介護の方の悩みとかいろんなことを聞きながら

新宮市議会 2022-03-02 03月02日-02号

3項1目総合相談事業費1,289万6,000円は、地域包括支援センターにおける会計年度任用職員専門職名分事務職名分の計4名分人件費であります。 2目権利擁護事業費5万5,000円は、高齢者権利擁護に係る弁護士相談手数料であります。 3目包括的・継続的ケアマネジメント支援事業費17万9,000円は、介護支援専門員支援研修等に係る費用であります。 

高野町議会 2021-09-16 令和 3年第3回定例会 (第3号 9月16日)

ただ、そういう仕組みを使っていただくということが一応基本ベースにありまして、議員おっしゃる本当に御病気で救急車でも行くまでもないけれども、例えば高野山総合診療所から紹介されてというようなお話のときには、ぜひとも地域包括支援センターのほうに御相談いただけたらと、今現状では思っております。  

高野町議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会 (第2号 6月22日)

何度も繰り返しになりますけれども、なかなか予約がうまくいかないという高齢者方々高齢者だけではなくほかの対象の方もそうですけれども、予約をしにくい、仕組みが分かりづらいとおっしゃる方々につきましては、担当ケアマネさん、ヘルパーさん、うち保健師地域包括支援センター、まず福祉保健課職員がおうちのほうに行かせていただいて、お話をし、予約を入れるかどうかという決断をしていただいて、コールセンターのほうに

印南町議会 2021-03-18 03月18日-04号

次に、4目.地域包括支援センター費では2,368万7,000円の計上であります。前年度比48万3,000円の増額。主な内容は、職員人件費、また13節のケアプラン作成委託料介護予防ケアマネジメント、これらの委託料等であります。 次に、5目であります。保健福祉医療費でございます。5,858万4,000円の計上福祉医療に係る費用でございます。

高野町議会 2021-03-15 令和 3年第1回定例会 (第4号 3月15日)

8目地域包括支援センター事業収入249万円、1節249万円。9目雑入2,405万9,000円、1節2,405万9,000円。  22款町債、1項町債、1目総務債2,280万円、1節2,280万円。2目民生債2,370万円、1節2,370万円。3目衛生債1億6,700万円、1節1億2,500万円、2節4,200万円。次のページをお願いします。4目商工債1,100万円、1節1,100万円。

新宮市議会 2021-03-11 03月11日-06号

それから、行政局のほうには、熊野川地域包括支援センターのほうに置いております。また三輪崎支所高田支所においては、置いていただいていなかったんですけれども、昨日、御希望者に渡してもらえるように配付させていただいたところでございます。 ◆7番(濱田雅美君)  ありがとうございます。ぜひ各支所にも配置していただいて、また気軽に手にできるようにお願いいたします。 

高野町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会 (第2号 3月 8日)

福祉保健課長尾家和代) その件につきましては、まず高齢でお一人暮らしの住民の皆様におかれましては、ケアマネジャーさんとか、介護福祉担当と関わりを持たれている住民さんなどでありましたら、そのあたりからお話に行かせていただくでありますとか、うちのほうの保健師地域包括支援センターのほうからも丁寧に説明をさせていただきまして、予約を取らせていただきたいと思っております。  

新宮市議会 2021-03-04 03月04日-03号

3項1目総合相談事業費1,281万8,000円は、地域包括支援センターにおける会計年度任用職員専門職名分事務職名分の計4名分人件費であります。 2目権利擁護事業費5万5,000円は、高齢者権利擁護に係る弁護士相談手数料です。 3目包括的・継続的ケアマネジメント支援事業費17万7,000円は、介護支援専門員支援研修等に係る費用です。